「転ばぬ先の歯科予防」
鈴木 聡=青葉歯科クリニック院長、八戸市在住
![]()
「転ばぬ先の杖」とは古くから言われている諺ですが、虫歯や歯周病といっ
た歯科疾患に関しても、予防がとても重要です。これらの原因である口腔常在
菌は、どなたのお口の中にも存在し、これが活発化することで歯を溶かしてい
くのが虫歯で、歯の周囲の骨などの組織を吸収していくのが歯周病です。
定期的な健診とともに、フッ素塗布や初期虫歯治療でもあるシーラントとい
う歯の溝をスムーズに埋める処置などで、予防と予防的初期治療が充実してい
ると言えます。
子どもの虫歯が減っている一方、大人の虫歯が増えているというデータがあ
ります。
大人になれば虫歯にならないということではなく、日々の歯磨きを正しく行う
ことが大切なのです。歯ブラシのほか、デンタルフロス(糸ようじ)、歯間ブ
ラシと言われる、その名の通り歯と歯の間をよく磨ける清掃効果の高い器具も
多く販売されています。
また、各種歯磨剤には、フッ素などの薬効もあり、効果を十分に得るために
は、ブラッシング後のうがいをし過ぎないこともコツと言われています。文字
情報だけでは限りがありますので、ぜひかかりつけ歯科医を持って定期的に健
診をされ、自分に合ったブラッシング法などの予防法を知ることが一番です。
歯周病予防は歯科医院での定期的なクリーニング(スケーリング)も重要です。
唾液(つば)は、食べ物の消化を助けるだけでなく、細菌の活動を抑え、口
腔内の組織を潤して守るため、よく咬むことで唾液を多く循環させる事が自然
に備わった予防法と言えます。同時に、よく咬むことは肥満防止やアンチエイ
ジングにも有効であると分かってきています。
よく咬むには健康な歯が正しく咬み合っていないといけませんので、うまく
咬み合い、磨きやすい歯並びを目指す歯科矯正は、年齢の若いうちから開始し
た方が効果的です。
このイラストは、その名も「よ坊さん」という日本歯科医師会のキャラクター
です。 ホームページ(HP)には特設コーナーがあり、各歯科医師会のHP
にもいろいろな情報がありますので、ぜひ一度ご覧下さい。
い。
