「聞いて安心! 妊娠中の心配と疑問」


戸澤 秀夫


<切迫流産と切迫早産>
 流産は妊娠22週未満における妊娠中絶で,妊娠全体の約15%を占める。
早産は妊娠22週以降

 37週未満における分娩で,妊娠全体の約5%とされるが,22―23週で
生まれた新生児が生存する可能性は極めて低い。臨床的に流産・早産の危険が
ある状態を切迫流産・切迫早産という。主な症状は子宮の収縮に伴う腹部緊満
感や腹痛・腰痛,子宮出血である。出血は受診の動機となりやすいが,子宮の
収縮は自覚されないこともあり,妊婦への啓蒙が必要である。

 子宮頸管が開大・短縮する子宮頸管無力症は流早産の重大な危険因子である
が,自覚症状に乏しい。上行性に頸管や卵膜に感染が起こり,炎症により子宮
収縮と頸管の熟化が促進されてさらに開大し,ついに破水して流早産に至る。
既往歴の聴取,適当な時期の内診,膣鏡診,経膣超音波断層検査が早期発見に
役立つ。

 切迫流早産の治療の原則は安静と薬物療法である。子宮収縮を抑制するβ2
刺激剤が治療の主体で,これで制御困難な場合は硫酸マグネシウムを併用する。
子宮頸管炎や絨毛羊膜炎が存在する場合には抗生物質も使用する。重症では絶
対安静で使用する薬剤量も多く,副作用のため患者の苦痛も大きいが,予後の
悪い未熟児出産を減らすためには患者の理解と協力を得てできる限りの治療を
行うべきと考えている。

<妊娠中,やって良いこと,悪いこと>
 スポーツに関してはマタニティスイミングやマタニティビクスなどが一部で
行われているが,事前の医師への相談が望ましい。車の運転は妊娠初期と8―
9か月以降は避けたほうがよく,シートベルトを正しく着ける。

 喫煙は百害あって一利無く低出生体重児の原因となる。酒類やコーヒーは飲
み過ぎなければ良いが,香辛料や刺激物,味噌・醤油の摂り過ぎは高血圧や浮
腫など妊娠中毒症の誘因となる。

 妊娠中に服用した薬は催奇性が問題となる。受精して2週間過ぎから妊娠1
5週くらいまでは器官形成期にあたり,初期ほど大きな異常を来す可能性があ
るが,一部の薬剤を除き服薬を理由に安易に妊娠中絶すべきではないと考える。

 妊娠中の性交では乳頭への刺激(子宮収縮を起こす)を避け,コンドームを
使用する(精液中に子宮収縮を起こす物質が存在するため)。

<妊婦健診>
 妊婦健診では子宮底長と腹囲,体重,血圧,尿蛋白,尿糖などをチェックす
る。感染症のスクリーニングは垂直感染の予防の意味でも重要である。超音波
断層検査では胎児体重を推定して発育をモニターする他,奇形の有無や胎盤の
位置,羊水量,子宮頸管長など重要な情報が得られるので無くてはならない検
査である。妊娠後期には胎児心拍数と子宮収縮を同時にモニターすることによ
り潜在胎児仮死の診断を行う。肥満妊婦では妊娠中毒症や糖尿病になりやすく,
分娩遷延,胎児仮死,肩甲難産,弛緩出血の頻度も高いので体重指導が行われ
る。妊娠による標準的な体重増加は9kg度とされている。

<夫(父)の役割>
 妊娠中や出産あるいは育児における夫(父)の役割がクローズアップされて
きている。自らは妊娠や出産を経験しない夫(父)は,子供との間に妻(母)
のような強い関係を築くことに関してハンディキャップがある。これを埋める
ためには,妊娠,出産に積極的に関わってみるのも良い方法である。母親学級
を一緒に受けたり(両親学級),出産に立ち会うのは良い経験となるだろう。
八戸市民病院では分娩の半分近くに夫の立ち会いがあり,LDRという分娩前
から分娩中,分娩後までを家族とともに過ごせる特殊な分娩室がこれに一役か
っている。