『自然の恵み 薬草』

薬草にはいろいろ種類があります。

  知っている「漢方薬」をいくつかあげてください。

   ドクダミ、ゲンノショウコ、センブリ、クロレラ、高麗人参...?

  残念! これらは全て「漢方薬」ではありません。

   ドクダミ、ゲンノショウコ、センブリ などは 「民間薬」と言います。

  「民間薬」とは、いろいろな地域で昔から効能や使い方が言い伝えられてきた「薬草」

 です。おなかをこわしたらゲンノショウコを煎じて飲む、など比較的簡単に使用します。

  クロレラは? 広い意味では薬草ですが、錠剤や液体に加工してあるので「健康食品」

 として区別されます。

  高麗人参は? 後で述べる「漢方薬」にも使いますが、これだけ単独で使う場合は「

 民間薬」に分類します。  

  では「漢方薬」は? 数千年前に中国で出来あがった独特の「診断法」や「治療法」に

 したがって、いくつかの薬草を決められた処方にしたがって配合したものです。その人の

 体質や症状から総合的に判断された「証」により薬が決まり、的確に使うには高度な専門

的知識が必要です。

「薬草」(民間薬)の基本的な使い方

  最近の漢方薬ブームや、新薬の副作用を恐れて「薬草」に頼る方があります。それは

 悪いことではありませんが、特に「民間薬」は言い伝えによるものが多く、理論的にもは

 っきりしていない物もあるので、効果が見えないのにいつまでもだらだらと使う物ではあ

 りません。現代医学の治療もしっかりと受けた上で、補助として考えるべきでしょう。

  また、同じ病名でも、その人のもともとの体質などによって合う人合わない人がありま

 すので注意が必要です。

薬草の一般的な煎じ方

  1.「土瓶」に1日分の薬草10―20gと約500―600mlの水をいれます。

    耐熱ガラスのポットやホウロウのやかんなどでも良いのですが、鉄瓶は避けてくだ

   さい。

  2.とろ火で半分くらいになるまで煮詰めたら、茶こしでこします。

    市販のティーバッグ用の袋を使用するのも良いでしょう。

  3.できた煎じ液を3等分に分け、1日3回、できれば食前に飲みます。

 !注意! 薬草によってはこの飲み方ではいけないことがあります。(センブリ)など。

薬草の採取

山菜を取るのと同じように、事故の無いようにしてください。

根や全草を採る場合は、根こそぎ採らず、一部を残すか、株分けして一株は元に戻して

おきましょう。 自然の恵みに感謝して...後の人のためにも。

身近な民間薬

  ――工事中――