八戸市学校薬剤師会 委員会紹介

 

   尿検査委員会 委員長 松山信彦

当委員会は、児童の健康の指標の1つとしてまた病気の早期発見の為

市内近郊を含め幼、小、中、高、大学生の尿検査におけるスクリーニ

ングを目的とし会員の集団的活動として実施している委員会です。 

 

  プール検査委員会 委員長 小池智彦

学校環境衛生の基準を指標として、プールの水質及び施設・設備・

入場者の管理状況等について、検査と指導をおこなっております。

その対象は、当地域の小・中・高・高専等の学校プール57プールと

市民プール等の学校外プール7プールの合計64プールで、7月中旬頃

から8月下旬頃の間に、1プール当たり23回の検査と指導を実施し

ております。 その際、プール本体の水質は勿論のことですが、特に

腰洗槽を重要視して実施しております。

 

   ぎょう虫卵検査委員会 委員長 中島 健

当委員会は、児童の健康指標の1つであるぎょう虫卵の早期発見の為

に検査をしています。市内近郊を含め幼稚園児及び小学校1,2,3年生を

対象としています。検査は主に顕微鏡による検鏡で行なわれており、

とても目が疲れます。八学薬の試験室で会員が一同に会して検査して

おりますが、会員のコミュニケーションの場になっております。

 

   一般環境検査委員会 委員長 石村恭一

当委員会は、学校内特に教室内の環境の検査を主に行う委員会で、

 普段学童の居る教室の、湿度、室温、二酸化炭素、照度、照明の状態

 及び水道水の水質などの項目で検査をしております。最近の検査結果

 では、二酸化炭素の濃度や照明の状態が基準に満たない学校もかなり

 あり、普段の環境が勉強に影響のある可能性も高くなります。

 そのため、当委員会の検査が重要と考えます。

 

○給食検査委員会 委員長 佐々木厚夫

 学校環境衛星基準に従い、学校給食の食品衛生を状況の検査を通じて

 安全性の高いものとし、児童生徒の健全な発育に寄与し、また事故等

 の防止を目的としている。

 検査時期:食中毒防止月間に指定されている9月

 検査場所:市内給食センター及び市内給食実施校

 検査項目:水質、食器洗浄度、大腸菌群、食器消毒器、保存食の設備等

 

   全国学校保健調査委員会 委員長 小池智彦

当委員会は、毎年全国で行われている学校保健調査の集計、解析を行い

市教委に対して全国学校環境のデーターの提供と市内校におけるデーター

を通して、より良い環境作りを目指しております。

 

   学校砂場検査委員会 委員長 小池智彦

学校環境衛生において見逃されている場所に学校砂場があります。

学校砂場の衛生状況は、犬猫の糞尿汚染,細菌,虫卵等の衛生度が問題に

なっており近年,対策としてプールでの消毒に用いられている次亜塩素

剤の散布を行っております。砂場委員会では、消毒前後の砂場の衛生度

を検査、消毒指導を行っています。

 

○薬物乱用防止委員会 委員長 川村元宏

 近年、中高生による覚せい剤の乱用が急増しております。

 薬物乱用防止委員会では、平成9年閣議決定により「薬物乱用対策推進本部」

 が設置される以前より、薬物乱用防止に対する対策を立ち上げ、教師、生徒を

 対象とし、薬物乱用防止教室を高校、中学校において行っております。