「日本の歯科治療費」
熊坂覚=くまさか歯科院長、八戸市在住
![]()
歯科治療費は高いんじゃないのか?という話を時々聞きます。
実はわが国の歯科治療費は、主要先進国中どの国よりも安価でありながら、治
療水準は安定した高い技術を供給しています。
その背景には、良質の歯科医療を低い評価額で提供する、歯科医師、歯科衛生
士、歯科技工士たちの涙ぐましいコスト削減努力が隠れています。
そこで先進各国の歯科事情を見てみましょう。
下顎の奥歯が酷い虫歯で、神経の治療後銀歯を被せるまでの治療費を例にとり
ます。
日本…通常3割負担7800円(10割評価額2万6千円)。
受診システム、技術サービスは高水準だが、低い評価。
米国…3500ドル〜(約33万円)。
先進国の中で唯一、国が医療保険を運営していない。
全額患者負担。最高水準の技術とサービスを提供するが費用も最高水準。
イギリス…原則無料だが、治療内容が限られている上、NHS(国立医療サー
ビス)加盟の歯科医院は少なく診療予約が半年ほど先になる。
通常は自費で1000ポンド(約13万2千円)ほど。
スウェーデン…980クローナ(約1万1千円。10割4400クローナ、約
5万円)。
歯科治療は19歳まで矯正を含めて全て無料。
20歳を過ぎると、3000クローナ(3万5千円)を超えた分は7割負担と
なる。
ドイツ…170ユーロ(約2万円)。
補綴(被せもの)以外はすべて無料。
補綴は6割自己負担で、金属料はすべて自己負担。
フランス…75ユーロ(約8300円。10割750ユーロ、約8万3千円)。
患者負担は診療費の1割。高水準の治療。公的歯科医療先進国。
イタリア…無料(年収449万円以下)。
年収450万円以上はすべて自費で400ユーロ(約4万4千円)。
保険診療は登録制で治療スタートまで数ヶ月必要。
各国を一概に比較するのは難しいかもしれませんが、わが国の歯科診療システ
ムが技術とサービスのバランスに優れている一方、評価はきわめて低いことが
分かるでしょう。
日本の歯科治療費は決して高くないのです。
