「自治体病院合理化」

本田忠=本田整形外科クリニック院長、八戸市在住

青森県には6つの2次医療圏があります。
自治体病院は合計で26あります。

◇自治体病院の抱える問題
 県内の多くの病院が経営の悪化や医師不足に悩んでいます。平成17年度決
算で23病院が赤字となっており、累積赤字は559億円にのぼります。医療
法で定められた医師数を満たしている病院も少数です。
◇医療の合理化計画
 県では、2次医療圏単位で医療を完結させる体制を目指して、平成11年に
「青森県自治体病院機能再編成指針」を策定しました。各医療圏で中核病院に
機能を集約し、周辺の医療機関は、療養病床や診療所へ転換する計画です。

◇各圏域の機能再編成計画
 八戸圏域では各自治体の反発から計画は頓挫しました。現在策定中なのは、
西北五地域、下北地域、津軽地域です。

◇西北五医療圏
 西北五医療圏は、人口は15・5万人で、5の自治体病院があります。県内
でも急速に過疎化・高齢化が進んでいる地域で、圏域の5つの自治体病院が赤
字です。2次医療圏域外に流出する患者の割合が(自地依存率64・8%)他
の圏域と比べて高い。平成17年6月に62人だった自治体病院の常勤医師は、
平成20年5月で51人に減りました。内科、外科、整形外科、産婦人科が減
少しています。

◇具体的な再編計画
 病院は、国保五所川原市立西北中央病院、鰺ヶ沢町立中央病院、つがる市国
保病院つがる市立成人病センター、国保鶴田町立中央病院、公立金木病院組合
公立金木病院の5つです。
再編計画では、平成25年度末までに中核病院1施設(新築。西北は廃止)、
サテライト病院2施設(金木、鯵ヶ沢)、サテライト診療所2施設(成人病セ
ンター、鶴田)とするというダイナミックなものです。

◇問題点
 施設を集約化することで「合理化」にはなります。一方、再編成により、一
般病院数及び療養病床数が減少します。地域でベットがなくなれば容易に入院
はできません。財政負担も大きい。紆余曲折が予想されます。人口減少社会で
どのように地域医療を支えていけば良いのか大変難しい問題です。