「40歳からも輝ける女性であるために 〜更年期のからだと心の変化〜」
青森労災病院 片桐 清一
![]()
閉経は人生の折り返し点
月経が止まることを閉経と言います。日本人の閉経年齢は50歳前後です。初
経が11歳,閉経が50歳,平均寿命は86歳です。
ところが,40〜50歳まで生きた平均的な女性は90歳頃までは死にません。月
経が始まってから閉経までは40年,そして月経が止まってから死ぬまでの期間
も40年あります。
そして,死ぬ前に,要介護の期間が6〜7年,寝たきり状態も2〜3年,有
るはずです。
40歳頃から「90歳までピンピン生きて,コロリと死ぬコツ」の勉強を始めま
しょう。
月経は何のために有るのでしょうか?
月経は,成熟女性の健康の証(あかし)です。
女性ホルモンが充分に有ると月経が来ます。月経の有る女性は,暑さにも寒
さにも強い,骨が丈夫で,太りにくい(例外有り)。そして,月経の有る女性
は妊娠します。若い時には,毎月の月経を大切にして欲しいものです。
更年期とはいつのことですか?
40歳代に入ると,排卵機能,ホルモン分泌機能等の卵巣機能が低下します。
50歳代の閉経に至るまで,次第に卵巣機能が低下して,やがて卵巣機能を停止
します。
更年期はこのような変化が現れる45歳頃から,閉経を経て,心身共に安定す
る55歳頃迄の約10年の期間のことを言います。
更年期の身体の変化
最初に気が付くのは月経不順。月経周期が短くなったり,ダラダラ出血が続
いたりします。そして閉経を迎えます。
月経不順の始まりは,早い人で40歳代前半。閉経は50歳前後が多い。しかし,
55歳以上でも月経が順調な人がいます。
更年期の心の変化
妻として:夫婦間の葛藤,夫の疾病・失職
嫁として:舅・姑との人間関係,介護など
娘として:実家の父母の老後,介護,相続
母として:育児,躾,子供の進路,仕送り
女として:もし,別人と結婚していたら?
職業人として:職場での悩み,人間関係
更年期障害の諸症状
1.顔が火照る
2.汗をかきやすい
3.腰や手足が冷えやすい
4.息切れ・動悸がする
5.寝つきが悪い,眠りが浅い
6.怒り易く,イライラする
7.くよくよしたり,憂うつになったりする
8.頭痛,めまい,吐き気がよくある
9.疲れ易い
10.肩こり,手足の痛みがある
更年期障害の治療
原因治療,女性ホルモンの補充が原則です。女性ホルモン不足が原因で発症
した諸症状は,ホルモンの補充で劇的に治ります。
その他,漢方薬,精神安定剤も使います。
更年期を健康に過ごすための10か条(野末悦子博士の「女性の医学」より引用)
1.良い友達を作りましょう
2.パートナーと仲良くしましょう
3.子離れをしましょう
4.あるがままの人生を
5.身体を動かしましょう
6.生き甲斐を持ちましょう
7.おしゃれをしましょう(お肌のお手入れ)
8.健康診断を受けましょう(お股のお手入れ)
9.睡眠不足にならないように
10.食事も気を配りましょう
![]()
